古木会について公益的な取組

令和6年度

  • 梅カフェの実施:認知症の方やその家族が地域でいきいきと生活が続けられるよう参加の場を設けた。
  • 食の支援:ひとり親世帯への支援として、食品等の無料配布を行うNPO法人と協力し、施設の一部を提供して配布作業を支援した。
  • 地域の自主活動グループへの支援:地域の自主活動グループ(新木会・健康体操)への活動場所を無償提供した。
  • 地域清掃活動:成城地区成城会・成城大学とともに成城学園イチョウ並木の落ち葉の清掃を実施した。
  • 地域の大学と連携介護等体験:成城大学と連携し、学生の介護等体験を実施した。
  • 街の美化活動:地域に面した花壇の整備を実施した。
  • 世田谷区地域公益活動協議会:食を介した地域公益活動と相談援助地区の4者連携によるこども支援の検討を行った。

詳細を見る

令和5年度

  • 梅カフェの実施:地域の方がいきいきと生活が続けられるよう参加の場を設けた
  • ひとり親世帯への支援として食品等の無料配布のため、施設の一部を提供した
  • 就労の支援として障害のある方を職員として採用した
  • 精神障碍者の雇用の仕組みのマッチングについて実行可能な仕組みを検討した
  • 世田谷区地域公益活動協議会のZOOM会議にて、災害時の対応について検討した

詳細を見る

令和4年度

  • 梅カフェの実施:地域の方がいきいきと生活が続けられるよう参加の場を設けた
  • ひとり親世帯への支援として食品等の無料配布のため、施設の一部を提供
  • 世田谷区地域公益活動協議会「情報ガイド」の貸出しスペースの提供

詳細を見る

令和3年度

  • 食の支援として、お米や食品を配布
  • 梅カフェの実施:地域の方がいきいきと生活が続けられるよう参加の場を設けた
  • ひとり親世帯への支援として、食品等の無料配布のため、施設の一部を提供
  • 世田谷区地域公益活動協議会「情報ガイド」の貸出しスペースの提供

詳細を見る

令和2年度

  • 地域住民300名宛に振り込み詐欺防止のためのはがき送付
  • 梅カフェの実施:認知症に関わる方がいきいきと地域で生活が続けられるよう、参加の場を設けた。

詳細を見る

令和元年度

  • 成城アルテンハイムにて健康体操実施の協力
  • 地域住民300名宛に振り込み詐欺防止のためのはがき送付
  • 成城アルテンハイムにて介護者教室の実施
  • 成城アルテンハイムにて小学生高齢者疑似体験事業の実施
  • 鎌田区民センター祭り 企画・協力
  • 成城アルテンハイムにて夏休み親子介護体験の実施
  • 成城アルテンハイムにて小学生車いす体験事業の実施
  • 喜多見GH:「世田谷介護の日~介護を学ぼう」企画・参加
  • 成城地区成城会とともに成城学園イチョウ並木の落ち葉掃き

詳細を見る

平成30年度

  • 成城アルテンハイムにて健康体操実施の協力
  • 地域住民300名宛に振り込み詐欺防止のためのはがき送付
  • 喜多見GH:喜多見家族介護の会開催のための場の提供
  • 成城地区成城会とともに成城学園イチョウ並木の落ち葉掃き
  • まちづくりセンターと協力し成城学園前駅前南口広場の草刈と清掃

詳細を見る

平成29年度

  • 世田谷学園ピロティにて中学生を対象に車いすの自走体験や車いすの介助体験実施
  • 成城アルテンハイムにて合唱コンサートへ場の提供
  • 地域住民300名宛に振り込み詐欺防止のためのはがき送付
  • 成城ホール:当法人職員が「地域での生活を支える専門職を知る」講演(45名参加)
  • 成城大学生49名の介護体験実習受け入れ
  • 世田谷社協3F:当法人職員が「予防しよう冬トラブル(自分で出来るセルフケア)」講演
  • 喜多見グループホームかつらの木:喜多見介護者の会への場の提供
  • 烏山こども祭りにて町会と供に石鹸作りを企画
  • 砧総合支所2F:砧地域ご近所フォーラム企画参加

詳細を見る